今ほしいなぁと思っているのがCHANELのマットな口紅、ルージュアリュール ヴェルヴェット のシリーズ。
どの色にしようかは決めていませんが、地元のさいか屋にちらっと見に行ったけどテンションが上がらず、何も買わずに帰ってきました。購買意欲に火がつかない環境ってありますよね。
さて、コスメを買いに行って美容部員さんに「こんなものを探しています」と伝えて、美容部員さん達が実際に持ってきてくれるもの、すすめてくれたものがストライクゾーンをわずかに外れている時ってありませんか?
「やっぱりあの説明じゃ自分が何がほしいのか伝わらないよなぁ・・・」って思いますよね。自分ではほしいものがわかっていない場合もありますし。
画像が一番わかりやすいとは限らない
画像を見せるのが一番わかりやすい、とかつては思っていましたし、もちろん画像が役立つこともあります(画像が役に立った例→メインブログの記事「どの人種にとっても取り入れるのが難しいコスメとは - Inside the gate」)。
だけど私が見せた画像のモデルが白人の場合「いや、あなたは同じ商品をつけてもこうはならないでしょう」となるじゃないですか。肌の色も顔の彫りの深さもまったく違う。だから美容部員さんにしてみればイメージが沸き難いんですよ。
なので私は擬態語をはじめとする美容部員さんがイメージしやすい言葉を使うようにしています。
例えば「唇がぷっくりして見える、濃い目のピンクベージュのリップスティックを探しています」というと、少し赤みの強いピンクベージュを持ってきてくれてどんぴしゃですし、「生肉食べました?みたいな唇になるグロスを探しています。血を感じさせる赤というのでしょうか・・・」と伝えたら、見事なクリアレッドを持ってきてくれました。
そうそう、こういうのを探していたのよ!っていう商品を持ってきてもらえると、気分がいいですよね。
関連記事:「やっと巡りあえた!」という色の製造中止を恐れて買いだめするのは無駄だと思う理由 - マリア様はお見通し