本題に入る前に、GI値についておさらいしましょう。
GI値とは → wikipedia 「グリセミック指数」
GI値の高い食べ物ほど血糖値が上昇しやすい。血糖値が高くなる、あるいは高い状態が続くとどんどん食欲がわいてくる・・・・・おそろしいスパイラルにはまるわけです。
「これを食べたら、もっと食欲がわいてしまう」とわかっていても、どうしても食べたいものってありますよね。美味しいものが高カロリー、高GI値であることはわかっているんです。それでも「わかったわかった。自分が食べたものに関しては、自分で責任とりますから」と思っていても、やっぱりこのスパイラルにはまるとつらい。体調も悪くなりますしね。
以前は「まあこういうのは人間の本能だしー」と思っていましたが、これはただの中毒です。だって原始人はこんな食生活していなかったじゃないですか。彼らはお腹がすいたら狩って、食べる。シンプルな食生活でした。
だけど私はお腹がすいている時にコンビニに入ると(入るなよ・・・)目に飛び込んでくるのがカップラーメンやブリトーなど、すぐにお腹がいっぱいになるものばかりなのです。
朝、近所のコンビニの前を通ると、そこに停められたバンの中で、これから現場に向かうであろう建設作業員の若い男の子達が全員カップラーメンを食べている光景をよく見ます。
「もっと力の出るものを作ってやるから、うちで食べていけ!」と言いたくなりますが、彼らはカップラーメンが食べたいのです。なぜなら・・・やっぱりカップラーメンって、満腹感を手軽に、確実に感じられるものなんですよね。私はカップラーメンを食べるとさらに何か食べたくなってしまうので、危険です。だからこそ食べ合わせは大事だなと思います。
◆コーヒーにチョコレート。元気が出ると思われがちな組み合わせも実は・・・・
目も心も体も満足できるサラダを作り続ける、しかもちゃちゃっと作っちゃう方のブログに最近読者登録しました。
ジャマイカのパティ北米の我が家版とココナッツ飯 - サルササンバルマサラ という記事では、私が気になっているピーナッツオイルも登場しています。
このブログを拝見して、自分ももうちょっとカラフルな食事を心がけようと思いました。だってピザとかパスタとか焼肉をあきらめたくないんですもの。ええ、結局はそこですよ。食欲をあまり抑え付けたくない。反動が怖いので・・・・。だからこそ、自宅では節制を心がけねば。

世界43か国のサラダレシピ114―パリ発!ユニークなサイドメニュー (マイライフシリーズ特別版―お料理塾シリーズ)
- 作者: 宮内好江
- 出版社/メーカー: グラフ社
- 発売日: 2000/06
- メディア: ムック
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (6件) を見る