うちに何かいる

今週のお題「ゾッとした話」

12歳くらいまでお盆が近づくと憂鬱でした。なぜならお盆になると私の実家ではいつもにもまして言葉ではできない重苦しい「気」が漂ったからです。早く寝静まる農村の夜の闇に浮かぶ我が家の庭の石灯篭の明かりは、幼い私にはいつもと違う妖しい光に見えました。13歳になると、部活動で普段体を酷使するようになったため、夜が来るとお盆であろうとも目を閉じれば3秒で眠れるようになりましたが、それ以前は毎年お盆になると何かしら聞いたり見たりして震えあがっていました。

Nara Chugen Mantoro (2)

それが怪奇現象だったかどうかは、今になってみると自分でもよくわかりません。怖い、怖いと思っているから何かが見えたように、聴こえたように感じるだけだったのかもしれませんから。
「お盆はご先祖様が帰ってくるんだぞ。知らない人じゃないんだから別にちょっとくらい何か聞こえたり見えたりしても怖がらなくていい。マリアに意地悪するわけないんだから」
父がそう言いながら笑ったものです。毎年8月13日の夕方になると祖父、父、兄、弟、そして私の5人でご先祖をお迎えするためにお墓参りに行くのですが、私は父に見つからないように、自分が持たされていた提灯の炎をそっと吹き消すのです。炎の明るさを頼りにご先祖様が帰ってくるのだとしたら、その明かりを消してしまおう。そうすれば彼らは帰ってこれないし、私も怖い思いをしなくていい。だけどすぐに父は気づいてしまい、私の真意など知らない父は「マリアの提灯の火が消えちゃったな。ほら、こちらによこしなさい」と言って私の提灯に再び火をともすのです。お盆の夜特有の気配のようなものに最も怯えていたのは、6歳~9歳くらいだったと思います。

 

f:id:usmilitarybase:20190813002908j:plain

私はその頃この襖の向こう側で祖父母とともに寝ていました。8月でもとても心地よい北風が入ってくる寝間で冷房要らず。網戸にカブトムシがとまっていることもありました。でもその寝心地がよいはずの北向きの部屋で、私はお盆になるとどうしても眠ることができませんでした。両親は信じてくれませんでしたが、確かに誰かが私や祖父母の周りにいて、ふぅっと漂っているのです。
「怖いと思うから眠れないのよ。そんなにこの寝間が怖いなら2階の自分の部屋で一人で眠ればいいじゃない」
母はそう言いましたが、死んだ人達は2階に上がってこれないとでもいうのでしょうか。こういう時、母は絶対に「じゃあパパとママと一緒に寝る?」と言ってくれないのです。理由はご想像におまかせします。
月日は流れ、私は中学生になりもうお盆が近づいているからといってどうのこうのということはまったくありませんでした。
ある日のこと。家庭訪問で担任の先生がやってきました。茶の間にお通しして、私の母と30分ほど雑談をして帰って行かれたとのことですが、先生が座っていた茶の間と座敷の間の襖は開け放っておいたので、先生からは仏壇が丸見えでした。私がその日部活動を終えて帰宅し食卓につくと、母が言いました。
「ねえマリア、今日先生がうちにいらしたのは知ってるよね?先生、反抗期の真っただ中のあなたのことをたくさん褒めてくれたの。ママもあなたのことで先生とゆっくりお話ができてよかった。だけど先生、立ち上がる前にこう言ったの。『マリアさんとはまったく関係ない話なのですが、お母様、ちょっとよろしいでしょうか?』って。何を言われるんだろうと思って構えていたら、こう言われた。『あの、ここに座ってからずっとあのお仏壇が気になってしようがないんです。一度見てもらった方がよいと思うんです』ママ、救われたと思ったわ。実はね、誰にも言ったことがなかったんだけど、寝室で寝ていると、毎日じゃないんだけど時々おかしなことがあって本当に怖い思いをしていたの。よく考えてみたらママ達の寝室ってお仏壇の真上でしょう?それが何か関係しているんじゃないかと、今日初めて思った」

同じことを細木数子が言っていたとしたら「仏壇売りつけられるのかな?」と心配になりますが、私の担任の先生は仏壇・墓石屋とはまったくつながりがありませんでした。そしてなんというか、勘が妙に良い人でした。母は思い切ってこの家で自分の身に起るようになったことを先生に話したそうです。
そろそろ寝ようかな、と思ってTVを消そうとするも消えない。怖くなって父を呼ぼうとするも、声が出ない。すると体がふっと天井まで浮いてしまいそして下に叩きつけられる。夢なのか現実なのかもわからなくなって、気が付くと全身汗でびっしょりになっている・・・・。
そして不思議なことに、その家庭訪問以来奇怪な現象が母の周りで起らなくなったのです。家にいる限りは。旅行先などではやはり「訪問者」が来てしまうようです。


関連記事:「出る」と言われていた峠。乗せてしまったと気がついたのは、峠を越えた後でした - マリア様はお見通し