偽装結婚は夫婦両方が納得の上でしないと悲惨である

浮いた話が一つもなかったイケメンの芸能人が突然不美人な女性と結婚すると言い出すと、ゲイを隠すための偽装結婚なのかな?と思うことはありました。今の時代であれば意外と簡単にできるものなのだろうかと思いましたが、実生活で「これはもしかして偽装結婚?」と思う夫婦に出会うと、そう簡単でもないことがわかりました。

25_was_raised_in_part_by_the_Shepherdstown_Lees

(イメージ画像です。実際の夫婦とは関係ありません)


私は男性の一人目の妻によく「夫が抱いてくれない」と相談を受けていました。私はこの時からなんとなく彼がゲイなのではないかと思っていました。外に女を作るタイプには見えないのです。はっきりいえば女にモテそうな要素がないということ。
またこの夫婦を見ていて男と女の特有の香りを感じたことが一度もなく、ある日「もしかして旦那さんは・・・・」と気になって以来、すべての点がつながりました。

互いが己の利益のためにと割り切って、納得したうえでしないと幸せになれない

「お家のために私は嫁ぐ」と女性がわかっていて、愛情や尊敬といった感情的な満足は求めず、互いの一族の繁栄のためにと双方がわかっていてする昔の政略結婚のように、偽装結婚も互いが人生設計やビジネスとして割り切ったうえでしないと幸せになれません。
妻は異性として愛情を感じて結婚をしたのに、対するゲイの夫は自分の性的嗜好をっ隠したうえで、彼女の愛情とその他の諸事情が自分にとって都合がよいからと利用する一方だと、フェアではないと思います。結婚詐欺と同じ
騙した夫はうまくやった!と思ったつもりでいても、こういう偽装結婚は騙された方が「利用された!」と気づく時、修羅場を迎えるでしょう。
だけど騙されたと気がついても婚姻関係は続くものです。なぜなら妻は一人では生きていけないから。経済的にゲイの夫に依存しているからです。

お金だけあっても幸せになれない理由

お金は現実問題だし、発言権だとも思います。だから夫婦それぞれお金がないよりはあった方が絶対にいいんだけど、片方がそれが偽装結婚だと納得しないまま(気づかないまま)してしまった場合、経済的な安定だけでは二人で幸せになることができません。
恋愛感情や愛情は時とともに薄れていったり、あるいはもっとゆるやかでありながら温かなものに熟成して夫婦をつないでいきます。妻はこのつながりをささえとして必要としているのに、夫は精神的なつながりなどまったく必要なく、ペーパー上だけでのつながりが必要なのです。結婚して社会的にも一人前の男に見られれば、ゲイであることを疑われる機会は少なくなりますから、彼女を必要としているわけではなく、妻という存在が必要なだけなのです(だけど彼女を妻に選んだ理由もあります。これがまたずるいんだけど、彼が一枚も二枚も上手)。
法律的なつながりを維持するために、当然夫は最低限のメンテナンス=経済的に妻を支えることしかしてくれません。妻が自分の精神的な欲求を自分で満たす方法を知っていればまだよいのでしょうが、残念ながらこの女性は精神的にとてもハイメンテナンスです。ここで需要と供給の不一致が起こります。

1.夫側は満たされています(〇)

夫が妻に求めているもの:婚姻関係の継続
妻が与えているもの:婚姻関係の継続、夫への愛情

2.だけど妻は満たされていません(X)

妻が夫に求めているもの:経済力、愛情
夫が与えているもの:経済力

妻がハイメンテナンスだとなにかと都合がよい理由

Coming On

周囲の人間達はよくこういいます。
「あの旦那さん、よくあの奥さんの相手ができるよな」
「俺もそう思う。帰宅してあれが待ってたら安らがないよ」
私もそう思っていました。だけどこういう面倒くさい女の人を妻にするとゲイには都合がよいのです。ここまで面倒くさい女の相手をまともなストレートの男がすると思いますか?交際して2,3か月で逃げ出してしまうでしょう。だけど偽装結婚を必要とするゲイなら婚姻関係の継続が必要だから、逃げるつもりは毛頭ないのです。ストレートの男が逃げ出すくらいの女性の方が、自分には都合がよい。
そのうえ妻には「君のすべてを受け入れたうえで僕はそばにいるよ」というポーズがとれるから、心理的に貸しを作ることができる。本当は妻に逃げられたら困るのは自分なのにね。そして妻はそれに騙されて「私にはこの人しかいない。ゲイかもしれないけど、ストレート寄りのバイくらいの可能性もあるし」と夫のもとに留まる。
だけどもってあと2年くらいかなと思います。

実はこの妻ですが、過去記事に登場しています。その記事を書いた頃「なんでこの女性の旦那さんは彼女に耐えられるのだろう?」と思っていた私も、ようやくその謎が解けたというわけです。

>>「僕だけは君の味方だからね」という夫は、妻の職場での顔を知らない。 - マリア様はお見通し