昭和のTVドラマでヒロインが「田舎に帰らせていただきます!」と叫んだり、あるいは幸薄い設定の女性が何もかもを捨ててひっそりと傷心で田舎に帰る時(誰にも話さずに静かに去るはずが、なぜか駅に相手役の俳優が走ってかけつけて電車の発車に間に合うというのがお約束の展開)、その田舎に設定されがちだったのが新潟です。
東京や横浜の人達は群馬、埼玉、千葉、茨城の人達を田舎者呼ばわりしますが、それらの県のさらに北側に位置しており、上越新幹線に乗って新潟県に入ると一つ目の駅、それが都会から見た新潟県の玄関口・越後湯沢です。
- 上越新幹線から見る東京
- 青空が見えるのは高崎まで
- 長いトンネルを抜けると目の前に広がる白銀の世界
- もはや廃墟?バブル時代に建てられたリゾートマンション
- 日本酒好きのためのミュージアムも入っているショッピングモール CoCoLo湯沢
- 止まらない衰退を感じずにはいられない越後湯沢駅前
- ローカルの上越線から見える雪国の風景
新潟行きの上越新幹線も、ここ数年ではこんな風に北陸新幹線や長野新幹線に押され気味で、どんどん影が薄くなりつつありますが、車窓から見える風景の変化は結構楽しいです。グリーン車やグランクラスに乗ってゆっくりと眺めることをおすすめします。
上越新幹線から見る東京
東京駅→大宮駅あたりまではとにかく高層ビルやマンションが乱立している無機質な風景が見えます。
ただし都内の北区あたりは下町情緒があっていいです。田端駅のあたりなんて好きですね。それから東京と埼玉の境目にある戸田橋緑地も都会のオアシスのようでよい眺めです。
青空が見えるのは高崎まで
埼玉県に入ると大宮駅に停まりますが、こうしてみると東京駅から大宮駅までって意外と遠いんだなと感じますし、それは埼玉が広いということなのでしょうか。「まだ埼玉?!」と思いました。埼玉のはずれから都心に通勤していらっしゃる方々、本当にお疲れ様です。
大宮駅を過ぎると少しずつ高層マンションやけばけばしいデザインの看板が減ってきて、田んぼや畑が増えてきます。まだ青空も見えます。群馬県の高崎駅を過ぎると、トンネルが続いてしばらくは暗闇の世界・・・。上越新幹線にはMaxという二階建ての車両がありますが、こんな感じだと「車内から見える景色を楽しみたいから二階に指定席をとろう!」と思って二階席をとっても、あまり意味がないように思えます。
下のグーグルマップで言うと群馬県を通過している間はずっとトンネルの中を走っている状態です。東京駅を出たまさにその瞬間にぷしゅっと開けたチューハイもまわってきて、うとうとしてしまうのもここらへんです。外を見ても何も面白いものがない。トンネルの中なのですから。
長いトンネルを抜けると目の前に広がる白銀の世界
そしてついに最後のトンネルを抜けるとようやく新潟県!その先に広がるのは白銀の世界。
(やっぱり二階席を指定したほうがよいですね)
太陽を雪が反射してきらきら光っているような世界ではなく、まるで水墨画のようです。なんかしっとりとしていて、そして暗い・・・。黒、白、灰色以外の色彩がない世界。
何を運ぶパイプなのでしょう。雨水?
もはや廃墟?バブル時代に建てられたリゾートマンション
バブル時代の負の遺産・・・・。
画像に映っているライオンズマンションはバブル時代に建てられたもので、戸建てがあたりまえの田舎では珍しいのですが、これは地元住民が暮らすためのものではなく、かつて都会の人達の「別宅」という需要を見込んで建設されたリゾートマンションです。愛人とスキー、温泉を楽しみ、そして別宅週末を過ごして都会へ帰っていく。だけどもはやこのようなリゾートマンションも入居率はとても低いでしょう。もったいないですね。何かに活用できないものでしょうか。
そして北陸新幹線の開業にともない東京からのアクセスがぐっとよくなった金沢の陰にすっかり隠れてしまった感じのする越後湯沢に到着。
日本酒好きのためのミュージアムも入っているショッピングモール CoCoLo湯沢
新幹線の改札を出てすぐにレストラン、カフェ、お土産屋さんが入った商業施設・CoCoLo湯沢があります。
お土産って面倒臭い・・・・あげる相手によって結構差をつけると思うのですが(日頃どのくらいお世話になっているかなどを考慮した結果)、筆者のおすすめは値段の高い順から行くと日本酒飲み比べセットや、ベタですがへぎそばです。へぎそばのつるんとした感じ、いいですよね。そして職場の同僚の数が多くて頭を悩ませている人はとにかく「質より量」だと思いますので、そういう人にはやはりおかきでしょう。
そして雪国といえば美味しいのがお米、ということは日本酒も美味しい。このCoCoLoに入っている日本酒のミュージアムぽんしゅ館は日本酒が好きな方にはおすすめです。
フロアの奥の方に行くと温泉マークが見えてきます。その先にあるのは酒風呂♪
日本酒風呂といえば藤原紀香さんを思い浮かべる人は多いでしょう。私も紀香さんのような美女がゆったりとくつろぐ檜の風呂から立ち上る日本酒と温泉を含んだ湯気を想像してしまいましたが、想像とはだいぶかけ離れていました。雰囲気としては高校の運動部が使う合宿所向け施設のお風呂場みたいな感じで、ゆったりと入りたいならば成人女性は四人までがよいところでしょう。でも芯から温まります。以上が2020年1月に行った時の感想です。
止まらない衰退を感じずにはいられない越後湯沢駅前
越後湯沢駅を降りると昔ながらの飲食店や宿泊施設が立ち並んでいます。
かつて、それこそバブル時代はきっともっと活気があったのだろうと思わせる、なんだかぱっとしない温泉街の様相です。筆者の先入観もあるのかもしれませんが、ちょっと歩いて回った感じだと街全体で観光地として盛り上げていこうという勢いは感じられませんでした。
ローカルの上越線から見える雪国の風景
今回私が越後湯沢周辺を観光していいなと思ったのが、在来線である上越線の車窓から見える集落と、そして今回は撮影できませんでしたが、魚野川です。
(上越線への乗り換えは2020年1月現在PASMO使用不可。小銭のご用意を)
寒い・・・・。接続のタイミングがよくなかったため、ホームにある温かな待合室に逃げ込んで30分ほど上越線の入線を待ちます。
上越線から見える集落。石打駅を過ぎたあたりかな。
集合住宅なんてまったくない、昔からある民家で形成される集落。インターネットよりも早く情報(ゴシップ)が広まってしまいそうな、ちょっと息苦しい感じかな。何を娯楽にしているのだろう?とかお買い物はどこへ行っているのかなどと知りたくなってしまいました。そして夜にここを走れるようにチケットをとればよかった・・・!!!と後悔しました。雪国の暗い夜空に不気味に浮かび上がる山脈、そしてどこまでも続く白い世界の中に点在する集落の光。それを夫に見せてあげたかった。私も見たかった。
というわけで来年の冬は夜汽車に乗ってこの集落が寝静まる様子を見たいと思います。
関連記事: