会社の飲み会は時々顔を出しておいた方が仕事がやりやすくなる(2)

会社の飲み会に参加するとどっと疲れる人は多いと思います。私もそうでした。

なぜ疲れるかというと、たいして面白くもない、どちらかといえばくだらない話につきあわされ、たいして飲みたくもない酒を飲み、しかもお金まで払わされるから!!!です。貴重な時間もも金も奪われる会社の飲み会。だけど会社の飲み会に時々顔を出すべき理由は、まさにその”くだらない話”にありました。

"くだらない話"という名の潤滑油

飲み会で無意味な会話ができるというのは、親しさの表れなんですね。雑談には、強いネットワーク特有の窮屈さをゆるめ、コミュニケーションを円滑にする役割があります。 つまり、飲み会にも役割はあるのです。だから飲み会は「業務」だとわりきって参加した方がいいのです。
辞める前に読む!今日から使える職場の深層心理 "社飲は業務。戦略的に活用すべし"より転載

太字にした部分はかつて「飲ミニケーション」とも言われましたね。

izakaya

私は飲み会でコミュニケーションはとれるかどうかは別として、仕事中には絶対にわからない同僚の一面を見る機会として、会社の飲み会っていいと思うんですよ。そういう一面を知ることでその人と仕事がやりやすくなるってことはあるはずなんです。
この人はこういう漫画が好きなのかぁとか、日曜日は午前2時に起きて沖釣りに行ってるのか、とか知っていると、職場での無機質で事務的なやりとりを少しオーガニックなものにできるからです。
それに仕事中ってそれこそ分刻みでみんなが動いている時があるでしょう?イライラしながら「あーそれ今私のところに持ってこないでーーー!!!無理ですから!」などと思いながらみんなが仕事しているわけです。
そういう誰もが殺気立っているような環境を離れて、くだらない話をしてみるのも悪くはないですよ。お酒や美味しい食事の力を借りて「あとから必ずもとはとる!」というノリで業務として割り切って参加するのもいいじゃないですか。たまにはね

エネルギーを奪われないように座る位置は考えよう

業務と割り切参加する飲み会とはいえ、必要以上にエネルギーを浪費したくありません。私は「こういう人は絶対嫌」というのもはっきりしていましたので、席順は気にしましたよ。くだらない話につきあうからといって脳みそを弛緩させているわけではないのです。逆に脳みそを使っているんですよ(涙)。だからこそエネルギーはそっちに集中させて、苦手なタイプの人に奪われたくないのです。

私が避けていたタイプは

  1. 自己愛が強い人
  2. 負の感情を垂れ流しにする人

の2タイプです。それ以外はまったく気になりませんでした。
1.の自己愛が強い人ですが、例えば現在だとフェイスブックがその人の写真集みたいになっているような人っていうのかな。わかります?自分のステイタスだから何を投稿しようとその人の自由なのですが、主役を引き立てられない人は絶対に嫌でした。

2.の負の感情を垂れ流しにする人。これはわかりやすいでしょうね。あなたの周りにもいるのではないでしょうか。口を開けばネガティブなことしか出てこない人。
「眠い」「疲れがとれない」「○○が痛い」が挨拶代わりで(暇つぶしのために病院に集う老人みたいですよね)そこから始まる負のスパイラル・・・。
なんとなく参加している風に見せることのできる"くだらない話"とは違って、聞いているだけで疲れる話はシャットアウトするのが一番です。

関連記事:会社の飲み会は時々顔を出しておいた方が仕事がやりやすくなる - マリア様はお見通し